MENU

「SiiDプログラミングスクールって気になるけど、実際の評判ってどうなんだろう?」

そんな疑問を抱えてこのページにたどり着いた方も多いのではないでしょうか。

 

最近注目を集めているSiiDプログラミングスクール。

月額制で学びやすく、現役エンジニアのサポートが受けられると評判ですが、実際の受講生の口コミはどうなのでしょうか?

この記事では、SiiDプログラミングスクールのリアルな口コミ・評判を徹底的に調査し、良い点も悪い点も正直にご紹介します。

公式サイトや広告では分からない、本音の口コミを知りたい方はぜひ最後までご覧ください。

>>公式サイトを確認したい方はこちら

 \AI時代で活躍できるITエンジニアになるなら/

 

SiiDプログラミングスクールの悪い口コミや評判を徹底解析!

SiiDプログラミングスクールの評判を調査すると多くの受講者が満足している一方で、いくつか気になる声も見つかりました。

ここでは、実際に寄せられていたネガティブな口コミや不満点について、正直にご紹介します。

 

内容をもう少し厚くして欲しかった

前半が簡単だったので、後半の内容をもう少し厚くして欲しかった。

引用:SiiD受講生アンケート

SiiDは未経験者向けのスクールであるため、前半は基礎にしっかり時間をかける構成になっています。

その分、物足りなさを感じる人は一定数いるかもしれませんが、受講者のレベル感にはばらつきがあります。

実践的な内容は中盤以降に進むほど増えていくので、基礎を早く終えた人ほど自ら応用課題やExtra教材を活用して広げていく姿勢が必要です。

動画の操作が速すぎて理解が追いつかなかった

特にショートカットを用いて瞬間的にコードの消去と生成が行われたときは、その一つひとつの動作があまりに早すぎて、ついていけずに、動画のストップとスタートを繰り返す・超スローにするなどをしなくてはいけなかったところは正直苦しかったです。

引用:SiiD受講生アンケート

リアルな現場感を伝える意図でライブ感ある編集が施されている動画は確かにテンポが速いと感じる場面もあるでしょう。

ただし、それは「繰り返し視聴して理解を深める」「自分で調べて補完する」といった能動的な学習を促す仕掛けでもあります。

一度で完璧に理解しようとするのではなく、自分のペースで噛み砕く努力を前提にした内容だと捉えるといいかもしれませんね。

 

理解度の差に対するフォローがやや弱い

受講生の自走力次第で理解度にかなりの差が出る&主体性に欠ける受講生に手を差し伸べられる機会がほぼ無かったと思われる点です。

引用:SiiD受講生アンケート

学習をスクール任せにして「ついていけない」と感じる場合、問題は内容ではなく本人の取り組み方にあるケースがほとんどです。

Slackでの質問や講師面談など、手を挙げれば支援の仕組みは用意されていますので「教えてもらう」のを待つ姿勢では、どのスクールでも成果は出にくいのが現実です。

 

SiiDの悪い口コミ・評判の総評

SiiDプログラミングスクールに寄せられている悪い口コミの多くは、「後半の内容がやや薄い」「動画のスピードが早い」「理解が浅いまま進んでしまう」といったものが目立ちます。

ですが、これらはスクールの質というよりも、“自分から学ぼうとする姿勢”が問われる環境であることの裏返しです。

 

SiiDプログラミングスクールは、ただ動画を見て教えてもらう「受け身型の講座」ではありません。

現役エンジニアのように、自ら考え、質問し、調べる力をつけることを重視しているため、情報を待つだけでは学習効果は出にくくなっています。

「動画が速い」と感じるのも、「難易度が上がった」と戸惑うのも、言い換えれば本質的な力を養う場に直面しているということ。

受講者には主体性と積極的な行動力が求められますが、そこに応えるだけのサポート体制も確かに用意されています。

受け身の学習をしたい人には正直おすすめしません。

SiiDプログラミングスクールの良い口コミや評判をご紹介

SiiDプログラミングスクールを実際に受講した人の声には、「始めやすさ」「実践的なサポート」「柔軟な学習スタイル」などを高く評価する声が多く見られます。

以下では、特に多かった良い口コミ・評判を、具体的に紹介していきます。

 

AIを活用しながらプログラミングする技術が学べるなら通いたい

SiiDプログラミングスクールが提供する無料セミナーの教材がとてもわかりやすく、実用的であることが伝わってきますね。

教材が整理されていて取り組みやすい構成になっているので初心者でも安心して取り組むことができます。

また、SiiDプログラミングスクールではAIを活用したプログラミングを学ぶことができるのも最大の特徴といえますね。

このように、「分かりやすい教材+時代に合った学び」が揃っている点はSiiDプログラミングスクールの大きな魅力の一つです。

課題の強制力が学習を習慣化させてくれた

課題という強制力が働いたため、勉強時間を取らざるを得なかったがそれがとても身になった。また、エンジニアの考え方や課題解決のスタンスなどを学ぶことができた。学習習慣がついたので、今後は若干ペースが落ちるが、引き続き学習とアウトプットを続けたい。

引用:SiiD受講生アンケート

「強制力があったからこそ、学べた」というこの口コミはSiiDプログラミングスクールの本質をよく表しています。

多くの人が独学でつまずく最大の要因は「継続できないこと」。その壁を越える設計がされているからこそ、自然と勉強の習慣が身につきます。

やる気がある人にとっては、まさに背中を押してくれる絶好の環境といえますね。

費用対効果が高く、教材より断然良かった

以前他のプログラミング教材を買おうと迷っていたが、その教材よりも断然費用対効果がありとても満足しています。それもセイトさんの面倒見の良さがあったからだと感じています。

課題という強制力が働いたため、勉強時間を取らざるを得なかったがそれがとても身になった。また、エンジニアの考え方や課題解決のスタンスなどを学ぶことができた。学習習慣がついたので、今後は若干ペースが落ちるが、引き続き学習とアウトプットを続けたい。

引用:SiiD受講生アンケート

SiiDプログラミングスクールでは、受講目的やゴールに応じて複数のプランが用意されており、受講者のニーズに合った形で選べるのが魅力です。

Basicコース(学習のみ・自主学習重視)
  • 3ヶ月プラン:92,500円(税込)※分割月々24,085円×4回
  • 6ヶ月プラン:146,500円(税込)※分割月々19,072円×8回
Careerコース(就職・転職サポート付き)
  • 通常:467,260円(税込)※分割月々19,469円×24回
    Reスキル講座給付金を利用すると、実質負担が93,452円〜233,630円(税込)に!

さらに、オプションでサポートの充実度を高めることも可能です👇

  • Full Supportオプション:+230,740円 → 総額698,000円(税込)
  • VIPオプション:+430,740円 → 総額898,000円(税込)

「価格に対してどれだけ価値があったか」は、受講後に初めてわかるもの。

このようなコメントが出るのは、講師の親身な対応や実践的な指導に満足している証拠です。

えあ手厚いサポートと結果につながる学びの両方があるからこそ、SiiDは「費用以上の価値がある」と感じる人が多いのでしょう。

思考の変化を実感できた

とにかく初めましての内容が多くて新鮮でとても有意義なスクールでした。日常業務でも思考の変化が起きて自分でもびっくりしています。

引用:SiiD受講生アンケート

スキルだけでなく「思考が変わった」と感じられるのは本当に学びが身についた証拠と言えますね。

SiiDでは技術的な知識はもちろん、物事を分解して考える・論理的に整理するといった、現場で通用する力が育ちます。

日常や仕事にも活かせる“使える学び”ができるのは、受講の大きなメリットです。

アウトプット重視のカリキュラムで成長を実感できる

SiiDプログラミングスクールのカリキュラムは、知識のインプットだけでなく**「実際に作ってみる」アウトプット重視の構成**になっています。

「自分でWebアプリを企画し、設計・実装・公開まで一通り体験できた」「講師のレビューで改善点をもらいながらポートフォリオをブラッシュアップできた」など、実践力が自然と身についたと感じている受講生が多数います。

こうした経験は、就職活動やフリーランス活動における強力な武器になると好評です。

エンジニア転職に成功した人も続出

特にCareerコースの受講者からは、「未経験からエンジニアとして内定を獲得できた」「SiiDの指導を受けながら作ったポートフォリオが、面接官に高く評価された」など、実際の成果につながった声も目立ちます。

また、「転職に向けた戦略や自己PRの仕方、職務経歴書の添削まで丁寧に見てもらえた」といった、技術面以外のキャリア支援の厚さも評価されています。

Reスキル講座給付金の対象にもなっているため、「コストを抑えて、内容の濃い支援を受けられた」と、価格と成果の両立に満足する声が多いのも特徴です。

SiiDプログラミングスクールの良い口コミ・評判の総評

SiiDプログラミングスクールの良い口コミをまとめると、以下のような点に集中しています

  • 現役エンジニアによる丁寧かつ実践的なサポート
  • 受講目的に応じた多様なプランと明確な料金体系
  • 自分のペースで学べる柔軟性と継続しやすさ
  • アウトプット・ポートフォリオ重視で実力がつく
  • 給付金やキャリア支援制度により、転職成功例もあり

「安いから良い」ではなく、内容に納得できるからこそ選ばれているのがSiiDプログラミングスクール。

これから本気でプログラミングに挑戦し、将来につなげたいという人には、非常に心強い選択肢と言えますね。

 \AI時代で活躍できるITエンジニアになるなら/

SiiDプログラミングスクールをおすすめしない人

SiiDプログラミングスクールは、実践的なカリキュラムと自由な学習スタイルが魅力のスクールですが、すべての人にとってベストな選択肢というわけではありません。

ここでは、実際の仕組みを踏まえた上で「こういう方には向いていないかも」というケースを詳しく解説します。

① 完全に“お任せ”で学びたい人

SiiDプログラミングスクールには、3ヶ月・6ヶ月などの期間設定があり、計画的に学習を進める仕組みは整っています。

ただし、学習の進め方はあくまで受講者主体です。講師やスタッフが毎日進捗を管理してくれたり、「今日はここまでやりましょう」と細かく指示してくれるわけではありません。

そのため、

  • 自分から質問しないと解決できない
  • 決められたとおりに進めたい
  • すべてナビゲートしてほしい

といった、完全に受け身のスタイルを望む方には向きません。

SiiDプログラミングスクールは「目的意識を持ち、自ら学びにいける人」に力を発揮するスクールです。

② 常にマンツーマンで教えてほしい人

SiiDプログラミングスクールではSlackを通じて現役エンジニアとやり取りができますが、「付きっきりの指導」ではありません。

質問はできるだけ明確にし、必要に応じて自分でも調べて解決する姿勢が求められます。

口コミでも、「質問すればきちんと対応してもらえたが、全体の流れを細かく教えてくれるスタイルではない」といった声も。

そのため、以下のような人には物足りなさを感じる可能性があります。

  • 毎日進捗を確認してほしい
  • 自分で調べるのが苦手
  • 説明はすべて口頭で聞きたい

SiiDプログラミングスクールは、現場に近い“問題解決型”の学びを重視しているため、「自分で考え、聞くべきタイミングで聞く」ことが求められます。

③ 対面で学びたい/教室で学ぶ方が合っている人

SiiDプログラミングスクールは完全オンラインのスクールです。学習サポートやメンターとのやり取りは、主にSlackやZoomなどのツールを使用します。

そのため、

  • 直接会って話しながら学びたい
  • 教室に通うことで集中力を高めたい
  • 1人で自宅学習するのが苦手

というタイプの方には、オフライン型のスクールの方が合っているかもしれません。

SiiDプログラミングスクールのオンライン環境は整っていますが、「人の目がある場で頑張りたい」という方には不向きな可能性があります。

④ 転職の意思が固まっていない人

特にCareerコースは、転職や就職を明確に目指す人のために設計された内容です。

キャリア相談やポートフォリオ作成、面接対策などが組み込まれており、受講者にも一定の目的意識が求められます。

「なんとなく将来の選択肢を広げたいだけ」
「転職するかは決めていないけど、様子見で受講してみたい」

という場合は、SiiDプログラミングスクールの支援を十分に活かしきれない可能性もあります。

そのような方は、まずは目的がはっきりしていない段階で受講するのではなく、相談ベースで比較検討する段階を設けることをおすすめします。

自己管理が苦手・受け身な人にはやや不向き

SiiDプログラミングスクールは、受講期間内でしっかりと結果を出せるような設計にはなっていますが、「学びを自ら掴みにいく人」向けのスクールです。

そのため、指示通りに動きたい人・対面でなければ集中できない人・曖昧な目的で申し込む人には、やや不向きかもしれません。

「自分のペースで、自分の意思で未来を切り開きたい」と思える方にこそ、SiiDは大きな力を与えてくれるでしょう。

 

SiiDプログラミングスクールをおすすめする人

SiiDプログラミングスクールは、実践力を養いたい人・自分のペースで学びたい人にとって非常に相性の良いプログラミングスクールです。

ここでは、口コミやカリキュラムの特徴をもとに、「どんな人にSiiDプログラミングスクールが向いているのか」を具体的に解説します。

自分のペースで学習を進めたい人

SiiDプログラミングスクールはオンライン完結型で、学習のタイミングや進め方を自分でコントロールできます。

仕事や学業と両立したい人にとって、“時間に縛られない”という点は大きな魅力です。

実際、「平日は1時間だけ学習、週末にまとめて復習」など、自分のライフスタイルに合わせた活用をしている受講者が多く見られます。

また、3ヶ月・6ヶ月といった期間設定があるため、自分なりのゴールを持って学習計画を立てやすいのもポイントです。

実際に手を動かしながら学びたい人

SiiDプログラミングスクールのカリキュラムは、「写経型」や「動画視聴中心」ではありません。

自分でアプリを企画し、設計し、作ってみるというアウトプット重視の実践型学習が中心です。

たとえば、自作アプリにフィードバックをもらいながら改善したり、エラーにぶつかって自力で調べるという流れの中で、“使えるスキル”が自然と身につく構成になっています。

「知識だけじゃなくて、“できるようになった”という実感を持ちたい人」にとって、非常に有効な学び方と言えるでしょう。

エンジニア転職・キャリアチェンジを本気で考えている人

SiiDプログラミングスクールのCareerコースでは、ポートフォリオの作成から職務経歴書の添削、模擬面接まで、転職に必要な準備を一貫して支援してくれます。

さらに、「リスキリング講座給付金」に対応しており、受講費の最大70%が補助される制度も活用可能です。

口コミでも、「未経験からの挑戦だったが、実績としてポートフォリオを評価されて内定が決まった」「面接で自信を持って話せるよう、指導してもらえた」といった前向きな声が多く、学びとキャリア支援のバランスが取れている点が高く評価されています。

能動的に学ぶ意欲がある人

SiiDプログラミングスクールは、ただ指示を受けて進める“受け身型”のスクールではありません。

講師に質問すれば丁寧に対応してくれますが、「何を質問するか」「どう進めるか」は基本的に自分で考えていくスタイルです。

そのため、以下のような人にとってSiiDプログラミングスクールはとても良い学びの場になります。

  • 自分で調べることが苦ではない
  • 分からないことを自分の言葉で伝えられる
  • 学んだことを工夫して試してみたい

このような主体性”を大切にしたい人には、非常にフィットする環境です。

将来的に副業・フリーランスも視野に入れている人

SiiDプログラミングスクールの学びは、企業への転職だけでなく、副業や独立といった働き方の幅を広げる基礎力にもなります。

実践課題やポートフォリオ制作は、「クライアントに見せられる実績」にもなり、実務に近い環境でスキルを試せることから、将来的な自由な働き方を目指す人にもおすすめです。

目的意識のある人にとって、最適な選択肢

SiiDプログラミングスクールは、「自由に学べる」スクールであると同時に、学びの成果をしっかり形にできる場でもあります。

自分のペースで確実にスキルを身につけたい方、将来のキャリアを変えるための一歩を踏み出したい方にとって、SiiDプログラミングスクールはとても信頼できる選択肢になるでしょう。

SiiDプログラミングスクールについての5つのQ&A

SiiDプログラミングスクールの受講を検討している方がよく抱く疑問を、Q&A形式でまとめました。

公式サイトでは分かりにくい点や、実際の口コミをもとにしたリアルな視点でお答えします。

Q1:初心者でもついていけますか?

はい。SiiDプログラミングスクールのカリキュラムは、プログラミング未経験者を前提に構成されています。
HTML・CSSといった基礎から、JavaScript、PHP、Laravelなどの実践的なスキルへ段階的に進んでいくため、予備知識がない方でも安心です。

また、困ったときには現役エンジニアのメンターに相談できるため、一人で悩み続ける心配がありません。

Q2:受講期間はどのくらいですか?

選択するコースによって異なります。

Basicコースは3ヶ月または6ヶ月の学習期間

Careerコースは明確な期間設定はないものの、2〜6ヶ月程度で転職を目指す方が多いです

自分のスケジュールに合わせて柔軟に学べるスタイルなので、生活に合わせて無理なく進められます。

Q3:質問対応のスピードや質はどうですか?

口コミでは、「質問には基本的に数時間以内に返信がある」「解決策だけでなく、背景も説明してくれる」といった声が多く見られました。

ただし、常に即レスではなく、時間帯や講師の状況によって多少のばらつきはあります。
SiiDプログラミングスクールは「受け身で教わる」というより、主体的に学び、必要なときにサポートを得るスタイルと考えるとよいでしょう。

Q4:キャリア支援は本当に効果がありますか?

Careerコースを選ぶと、ポートフォリオ作成、履歴書・職務経歴書の添削、模擬面接といった転職に直結するサポートを受けられます。
また、講座は厚生労働省のリスキリング支援対象にも認定されているため、信頼性も高いです。

実際に「未経験からエンジニア転職に成功した」「SiiDプログラミングスクールで作った作品が面接で評価された」という口コミもあり、本気でキャリアチェンジを目指す人には心強いサポート内容となっています。

Q5:どのコースを選べばよいか迷っています

以下を目安に考えると選びやすくなります👇

まずは学習だけしたい人 → Basicコース(3〜6ヶ月)

転職まで見据えたい人 → Careerコース(給付金対象)

より手厚いサポートが欲しい人 → Careerコース + Full Support/VIPオプション

迷っている場合は、無料カウンセリングで相談できるので、自分の目的やレベルを踏まえて一度話を聞いてみるのがおすすめです。

 \AI時代で活躍できるITエンジニアになるなら/

 

SiiDの販売者情報

正式名称 SiiD(シード)
会社名 合同会社BugFix
所在地 〒156-0045 東京都世田谷区桜上水4丁目9−11 wdsビル303
電話番号 03-6679-6487
交換・返品について 購入手続完了後の返品・キャンセルは不可。
ただし、電話勧誘販売の場合はクーリングオフ制度が適用されることがあります。
公式サイト URL